結ランドスケープデザイン

Column 明日を結ぶ。山本康生コラム

ニューノーマルな考え方

2020/09/21
ノウハウ

新型コロナの影響で三密やソーシャルディスタンスなる言葉が登場する昨今、都会の弱さを露呈してしまっているように感じております。場合によっては命の問題でもあり、私など他人ごとではありません。
思い返してみると、昨年は台風の影響で都内でも水害が発生しましたし、場合によっては、もっと被害が出てもおかしくない地域もあり、そういった場所にひしめき合って大勢が生活している現実もあります。
一方、台風だけでなく地震も同様で、地震が起きると実は「首都圏が一番危ない」と聞きます。丸の内や渋谷、新宿から逃げる人々で圧死状態になり、実際に数千人が亡くなるシミュレーションもあるようです。タワーマンションは煙突化して大火災を引き起こしたり、道路に倒壊した建物で都心部の消火活動は数十か所しかできないという懸念もあるようです。    
そこで、脱首都圏という考え方が登場するわけですが、危険性の強い都心部で仕事をする時代から、居住スペースとビジネスが一体化した新しい暮らし方や働き方改革でのリモートワークなどまさしくニューノーマルな暮らし方が今注目を集めています。
しかしながら、現実は少子化時代でもあります。それを踏まえると、現在の建坪30坪の住宅をリフォームしても充分ニューノーマルな対応はできるのではないでしょうか?1階のリビングがオフィスゾーンで2階のスペースにリビングと寝室をうまく組み合わせていく。そして肝心なのはお互いのゾーンを土日は共有できるような工夫なのではないでしょうか?
一例として、建蔽率50%、容積率100%のエリアで30坪の土地に家を建てると、床面積も最高30坪が可能で、外の空地スペースも15坪程度残ることになります。もちろん隣地との離れや駐車場スペースなど差し引かなくてはなりませんが、それでも少なくとも5坪ほど残るのは計算するとわかると思います。その5坪は10畳であります。その10畳をどのように計画していくかは、この先、大きなポイントとなっていくと思われます。
今の若い世代は、ご主人が24時間家にいるということを喜んでもらえる家族かと思っていましたが、我々の世代と変わらずコロナ離婚なる言葉も生まれ、日本人は家族と一緒に長い間いるのが苦手なのでしょうか。その理由としては、住宅自体に家族で楽しめるエンターテイメントな空間がなく、ただ生活するだけの空間で生きていることに気が付きます。

とはいっても、首都圏で暮らす多くの人にはそんな敷地の大きさはないと思われる方が多いと思いますが、検証として、駐車場一台分でできる空間や一坪でできる空間など大いに可能性のある議論をしていきたいと思います。